2021/04/13
4月1日より新入社員が入社しました。

4月1日より今年度は4名の新入社員が入社いたしました。
4月はまず研修からスタート♪
頑張ってほしいですね~!

 

2020/12/10
テスト用◆
2020/11/09
テスト❶

☆彡”共に感動する”  我々は、サービスやソリューションの提供を通して、お客様と感動を共有したい。そんな思いで、サービスの展開や、お客様からのシステム提案依頼、開発を請け負っております。
日本でもっとも小さなSIerとして、お客様と価値を共有し、いっしょに成長したいと願っております。

 

世界的奉仕活動の組織であるロータリークラブに”4つのテスト”という職業人としての倫理基準があります。ロータリークラブは、1905年にポール・ハリスとその仲間たちが、さまざまな分野の職業人が集まって、知恵を出し合い生涯にわたる友情を育む場として発足しましたが、社会的な背景としては、さまざまな人種、国々の人々が混とんと入り乱れ、ビジネスの倫理が乱れ、本来の職業の基本である助け合いからかけ離れ、だましてお金儲けする人々が横行していた時代でもあります。

 

現代社会のネットワークを経由したビジネスは、当時のシカゴの状況に似ていると私は思います。ステマが横行したり、無料で釣ってもっと高額のものを購入させようとしたリ。

 

我々は、良いサービスであれば、お客様もその価値に見合った対価をお支払いいただける。また、サービス提供側は常にお客様と価値観を共有することよって更に良いサービスを提供できると考えます。

 

現代社会においても、お客様へのシステム提案や、社内において仕事をしていく中でも、その言動や、行動をこの4つのテストに照らし合わせて行動することによって、倫理感のあるまた、お互いをいたわり合う関係が生まれると信じております。

 

【4つのテスト】

Is it the truth?
真実かどうか
 
Is it fair to all concerned?
みんなに公平か
 
Will it build goodwill and better friendship?
好意と友情を深めるか
 
Will it be beneficial to all concerned?
みんなのためになるかどうか
 
株式会社ひけしや
代表取締役 槇 俊徳

 

 
社名の由来
ソフト業界では、稼動を始めたシステムのトラブルやバグが発生することを「火が出た」と称することがあります。
私たちはその「火」を確実に消す、「火」を発生させない“ひけしや”なのです。ひけしを宣言したからには、クライアントの要望に確実に応える。社名にはそんな自信を込めました。
2020/10/05
有名企業からの依頼多数

”共に感動する”  我々は、サービスやソリューションの提供を通して、お客様と感動を共有したい。そんな思いで、サービスの展開や、お客様からのシステム提案依頼、開発を請け負っております。
日本でもっとも小さなSIerとして、お客様と価値を共有し、いっしょに成長したいと願っております。

 

世界的奉仕活動の組織であるロータリークラブに”4つのテスト”という職業人としての倫理基準があります。ロータリークラブは、1905年にポール・ハリスとその仲間たちが、さまざまな分野の職業人が集まって、知恵を出し合い生涯にわたる友情を育む場として発足しましたが、社会的な背景としては、さまざまな人種、国々の人々が混とんと入り乱れ、ビジネスの倫理が乱れ、本来の職業の基本である助け合いからかけ離れ、だましてお金儲けする人々が横行していた時代でもあります。

 

現代社会のネットワークを経由したビジネスは、当時のシカゴの状況に似ていると私は思います。ステマが横行したり、無料で釣ってもっと高額のものを購入させようとしたリ。

 

我々は、良いサービスであれば、お客様もその価値に見合った対価をお支払いいただける。また、サービス提供側は常にお客様と価値観を共有することよって更に良いサービスを提供できると考えます。

 

現代社会においても、お客様へのシステム提案や、社内において仕事をしていく中でも、その言動や、行動をこの4つのテストに照らし合わせて行動することによって、倫理感のあるまた、お互いをいたわり合う関係が生まれると信じております。

 

【4つのテスト】

Is it the truth?
真実かどうか
 
Is it fair to all concerned?
みんなに公平か
 
Will it build goodwill and better friendship?
好意と友情を深めるか
 
Will it be beneficial to all concerned?
みんなのためになるかどうか
 
株式会社ひけしや
代表取締役 槇 俊徳

 

 
社名の由来
ソフト業界では、稼動を始めたシステムのトラブルやバグが発生することを「火が出た」と称することがあります。
私たちはその「火」を確実に消す、「火」を発生させない“ひけしや”なのです。ひけしを宣言したからには、クライアントの要望に確実に応える。社名にはそんな自信を込めました。
2020/10/01
ここにタイトルテキストが入ります。533

業務内容

◆自社アプリおよびアプリで利用するコンテンツ(フォトブックテンプレート等)のデザイン
◆自社および自社アプリ公式ホームページ、クライアントホームページのデザイン
※簡易なプログラミング作業を含む場合あり

技術・ツール

Photoshop、Illustrator
HTML、CSSの知識があると尚可

雇用形態

正社員(3ケ月の試用期間あり)
60歳定年

勤務地

本社(横浜市中区)および請負先(都内)

勤務時間

◆標準勤務時間 9:00-18:00(週所定労働時間40時間)
※勤務地により異なる場合あり
◆フレックスタイム制あり(コアタイム10:00-15:00)
◆時短勤務制度あり(標準労働時間6時間/日)
繁忙度に応じ、協定の範囲内で時間外労働あり

休日・休暇

◆週休2日制(土日)、国民の祝日、年末年始、夏季休暇
◆年次有給休暇(初年度12日、以降20日/年加算、最大40日)
◆慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業・介護休業
繁忙度に応じ、協定の範囲内で休日勤務あり

給与・賞与

年齢給+職能給+査定給(年1回6月に改定)
賞与年2回(3月・9月)

諸手当

通勤手当、扶養手当、住宅手当、常駐手当、役職手当、ライフプラン手当ほか

福利厚生

労災保険、雇用保険、健康保険(神奈川県情報サービス産業健康保険組合)、厚生年金保険、横浜市勤労者福祉共済(ハマふれんど)、企業型確定拠出年金制度

研修

「自社教育ガイドブック」に則り、キャリアパスに沿った研修を上長と相談の上決定し、受講

2020/09/20
ここにタイトルテキストが入ります。ここにタイトルテキストが入ります。

”共に感動する”  我々は、サービスやソリューションの提供を通して、お客様と感動を共有したい。そんな思いで、サービスの展開や、お客様からのシステム提案依頼、開発を請け負っております。
日本でもっとも小さなSIerとして、お客様と価値を共有し、いっしょに成長したいと願っております。

 

世界的奉仕活動の組織であるロータリークラブに”4つのテスト”という職業人としての倫理基準があります。ロータリークラブは、1905年にポール・ハリスとその仲間たちが、さまざまな分野の職業人が集まって、知恵を出し合い生涯にわたる友情を育む場として発足しましたが、社会的な背景としては、さまざまな人種、国々の人々が混とんと入り乱れ、ビジネスの倫理が乱れ、本来の職業の基本である助け合いからかけ離れ、だましてお金儲けする人々が横行していた時代でもあります。

 

現代社会のネットワークを経由したビジネスは、当時のシカゴの状況に似ていると私は思います。ステマが横行したり、無料で釣ってもっと高額のものを購入させようとしたリ。

 

我々は、良いサービスであれば、お客様もその価値に見合った対価をお支払いいただける。また、サービス提供側は常にお客様と価値観を共有することよって更に良いサービスを提供できると考えます。

 

現代社会においても、お客様へのシステム提案や、社内において仕事をしていく中でも、その言動や、行動をこの4つのテストに照らし合わせて行動することによって、倫理感のあるまた、お互いをいたわり合う関係が生まれると信じております。

 

【4つのテスト】

Is it the truth?
真実かどうか
 
Is it fair to all concerned?
みんなに公平か
 
Will it build goodwill and better friendship?
好意と友情を深めるか
 
Will it be beneficial to all concerned?
みんなのためになるかどうか
 
株式会社ひけしや
代表取締役 槇 俊徳

 

 
社名の由来
ソフト業界では、稼動を始めたシステムのトラブルやバグが発生することを「火が出た」と称することがあります。
私たちはその「火」を確実に消す、「火」を発生させない“ひけしや”なのです。ひけしを宣言したからには、クライアントの要望に確実に応える。社名にはそんな自信を込めました。